アラウンド・チャイナ

ガイドブックにはあまり載らないニッチな中国旅行指南

中国で最も飲まれているお茶の故郷へ。高級茶を求めて龍井村に行こう!

f:id:morientes-jp:20190718114833j:plain

龍井村

 中国茶と聞くと、ウーロン茶プーアル茶のような、いわゆる茶色いお茶を想像しがちだ(本来のウーロン茶は茶色くないけど)。しかしながら、中国で生産するお茶のうち、実に6割以上が日本と同じ緑茶。ウーロンやプーアールは、それぞれ雲南省と福建省の特産物といった立ち位置で、それほど消費されるわけではない。日本で有名になったのは、台湾や香港の影響だと思う(凍頂烏龍茶は台湾のお茶だし、プーアールは香港飲茶で飲むお茶として有名)。

 とはいえ、中国の緑茶は日本の緑茶とはずいぶん印象が違う。日本の緑茶は茶葉を漉して抽出するが、中国の緑茶は茶葉をそのままぶちこむ。さらにナツメやクコの実、菊の花なども一緒に入れてしまうので、大抵は濁っている。日本人が見たら、まず緑茶だとは思わないだろう。

 さて、そんな緑茶にも様々な種類があるが、中国で最も有名なのは「龍井茶」だ。龍井茶は杭州を代表する観光地・西湖西岸の山あいで採れるお茶で、龍井は村の名前。ちなみに龍井村には、村の名前の発祥となった龍井泉という井戸があり、水を汲むこともできる(飲むのは絶対にオススメしない)。

f:id:morientes-jp:20190722114812j:plain

龍井の由来となった龍井泉

 この龍井泉以外、龍井村に特に見所はないが、散策するぶんには結構、楽しい。杭州市内からそれほど離れていないにもかかわらず、緑豊かで、茶畑が広がり、眺めているとまるで時間が止まったかのよう。民家は決まって観光客向けの卸売販売を行なっていて、軒先で揉捻(窯の中で葉を叩きながら煎る作業。発酵を止める(殺青)ために行う)をしている風景を見たり、試飲させたりしてくれる(もっとも買う羽目になるが)。異国の民家で、窓の外の茶畑を眺めながら、ゆっくりとお茶を飲むひと時は、なかなか贅沢だと思う。

 

<PR>海外格安航空券が24時間Web予約可能!

 

 龍井茶は窯で煎るためか、苦味と同時に甘みを強く感じる。最初は茶葉が口に入って飲みづらいのだが、慣れて来ると唇で受け止め、お湯だけを上手に飲めるようになる。なお、龍井茶がいいのは3〜4杯飲めることで、1杯目よりも2、3杯目の方が味がこなれてきて美味しい。買うなら、何杯かお代わりすることだ。

f:id:morientes-jp:20190722115129j:plain

透明のコップに入れるのは、茶葉が広がる様子を見るためだとか

 ちなみに龍井茶は収穫する時期によって価格が異なる。清明節(4月上旬くらい)の前に採れる茶葉が明前茶 (míng qián chá:ミンチェンチャ)といって最高級茶。その後、穀雨(4月20日くらい)までに収穫した茶を雨前茶(yǔ qián chá:ユーチェンチャ)、立夏までに収穫した茶を雀舌(què shé:チューシュェ)と呼ぶ。一度、3つ並べて利き茶をしてみたのだが、素人でもわかるくらい味が違う。中でも明前茶は格段に美味い!騙されぬためにも、茶屋で明前茶の味を覚えてから買いに行くことをオススメする。

 

<PR>杭州に行くなら空港からチャーターが便利!

【空港送迎】杭州蕭山国際空港⇔杭州市内送迎<貸切チャーター> *車1台あたり料金

 

<DATA>

龙井村(lóng jǐng cūn:ロンジンチュン

交通:杭州駅よりバス7路で植物園下車、87路に乗り換え龍井茶室下車

goo.gl

 

<今日の中国語>

倒水(dào shuǐ)ダオシュイ:お湯をいれる。

※倒水一下(dào shuǐ yī xià)ダオシュイイーシャー:お湯を入れてください

真的(zhēn de)ジェンダ:本物

假的(jiǎ de)ジャーダ:偽物

 

 ↓ ランキングに参加してます。よろしければクリックを 

にほんブログ村 旅行ブログへ